びあけん1級対策委員会

日本ビール検定1級合格のための対策委員会

第2回 日本ビール検定 1級 試験

第2回 日本ビール検定 1級 試験 051~053の解説

051~053 穴埋めと論述の問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 051~053の問題については解かない。 051 穴埋め問題で、糖化について テキストを読めばわかる。 052 穴埋め問題…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 041~050の解説

041~050 記述の問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 041~050の問題について解いていく。 041 グルート 秘密の配合らしく、文献がほとんど 残っていないという。 主に、ヤチヤナ…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 031~040の解説

031~040 残る20問は記述の問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) ひとまず、 031~040の問題について解いていく。 031 カラハナソウ属 ホップは アサ科のカラハナソウ属ホップ種で…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 030の解説

030 ゲーテに関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 文豪のゲーテが好きなビールは ケストリッツアー・シュバルツビアである。 → ギネス・エクストラスタウト ヴェルテンブルガー・バロッ…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 029の解説

029 国内ビール醸造所数(平成23年度末)に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 酒のしおり(平成31年3月)によると 190場 → 120場、150場、280場は間違いX 補足 さてさて、この問題面…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 028の解説

028 三大発明に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 三大発明はすべて19世紀、良い。 1873年 アンモニア冷凍機の発明(カール・フォン・リンデ) 1876年 低温殺菌法 (ルイ・パスツール…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 027の解説

027 発酵に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 酵母は出芽により増殖する、良い。 発酵させる前、麦汁に酸素を供給するのは 酵母の増殖を促進するため、良い。 日本の酒税法では、ビー…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 026の解説

026 ビールの色に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 黒ビールを製造する際、黒麦芽を 全麦芽のうち、10~20 %に抑える 必要がある。(少量で良い) → 30~40 %程度使用するは間違い…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 025の解説

025 ホップの史実に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) イギリスでは ホップを使ったものをビール ホップを使ってないものをエール という、区別があった、良い。 1872年(明治5)北海…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 024の解説

024 オクトーバーフェストに関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) オクトーバーフェスト (ドイツ、ミュンヘン)は 正式に参加できる醸造所が決まっており、 全部で6醸造所ある。 エルデ…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 023の解説

023 MBL球団に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) アンハイザー・ブッシュ社は 1953年~ 1996年で カージナルスのオーナーを 行っていた。 → パイレーツ、カブス、ブルワーズは間違…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 022の解説

022 コラボビールに関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) COEDOブルワリーがコラボして 作ったビール East to West IPA を共同で 作ったブルワリーは Ballast Point → Blue Point Stone G…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 021の解説

021 中世イギリスビールに関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 時代の古い順を答える 並び変え問題。 ・エールハウス ・ペールエール ・スタウトポーター この問題は 時代背景を想像でき…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 020の解説

020 酒税率(2013年時点)に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 【使用原料】 麦芽120 kg、デンプン 50 kg、さつまいも 30 kg、ホップ 1 kg 計算においては とりあえず麦芽の使…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 019の解説

019 日本国内でのライセンス生産に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) ライセンス生産とは他の企業の製品を 別の企業が許可を得て製造販売することを ここでは指しているものとみられる…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 018の解説

018 デコクション法に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 3回煮沸法が =ドライマイシュフェアファーレン デコクション法の中で最も古くから 発達した方法である。 → 2回煮沸法は間違い…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 017の解説

017 シメイに関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) シメイはスクールモン修道院でつくられる、 良い。 「シメイ・レッド」は市販のシメイブランド3種 (現時点では4種)の中で =レッド、…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 016の解説

016 アルトの名前の由来に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 古典的製法によって作られていることから アルトという名前の由来となっている。 古典的というのは 19世紀において下面発…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 015の解説

015 2013年(平成25)年のコンビニ限定販売に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) サッポロ 蔵出し生ビール → サントリー グランドライ アサヒオリオン 沖縄だより キリン 濃い味デラッ…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 014の解説

014 ビールの消費量に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 清酒の消費量を超えたのは何年代か。 昭和30年代である。 → 昭和20年代、40年代、50年代は間違いX 冷蔵庫の普及とともに 消費…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 013の解説

013 米国有名ブランドビールの会社の本社所在地に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 単純でよくよく間違えやすい問題。 アンハイザー・ブッシュ・インベブの本社所在地 それは、ベルギ…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 012の解説

012 一般的なビールの発酵方法に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 発酵の種類には 大きく分けて 単発酵と複発酵がある。 単発酵は 原料中に糖分が元々ある場合で 発酵した時、付けら…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 011の解説

011 「IPA is Dead 2013」に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) BREW DOG社から発売された、IPA is Dead は 2011~2015まで1年事にシングルホップで 各4種発売していた。 この問題では2…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 010の解説

010 小便小僧に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) ベルギービールでランビックの 有名な銘柄のラベルに小便小僧が描かれている。 それはもう決まりきっていて カンティヨン・グースで…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 009の解説

009 ビールの仕込に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 選択肢1 インフュージョン法で黒ビールを 仕込むことはできる、良い。 選択肢2 麦芽は細かく粉砕した方がエキス収率は上がる し…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 008の解説

008 麦汁100 %のビールに関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) ギネス・エクストラスタウト 麦芽・ホップ・大麦 ギネス エクストラスタウト|ビール・発泡酒・新ジャンル|商品情報|キ…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 007の解説

007 第9回ワールドビアカップ、箕面ビールに関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) ビールにはその出来栄えを審査する大会が 様々な国々で開かれている。 その中でも、大きな大会のひとつ…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 006の解説

006 発酵に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) 酵母は単純に小さい糖から食べる。 ということで、ビールで使われる主な糖を 大きさ順で知る必要がある・・・・・・ 単糖の一種(糖同士…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 005の解説

005 エンゲルスツェル修道院に関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) エンゲルスツェル修道院は 2012年トラピストビールに認定される。 8番目のトラピストビールである。 さて、国は? オ…

第2回 日本ビール検定 1級 試験 004の解説

004 古代ビールに関する問題だったのだ。 (無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん) シカルと呼ばれる、古代のビールがある。 香草や薬草などで味付けされていたビールという。 メソポタミア、シュメール人が作ったビ…