001
Duvel Tripel Hop 2013 のホップに関する問題だったのだ。
(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)
Duvel (デュベル)とは
通常のデュベルでは
ホップは
ザーツ(チェコ)
スティリアン・ゴールディング(スロベニア)の2種類が使われる。
Tripel Hopシリーズではその年限定でさらにホップをひとつ加えている。
2013年では何が使われていたか?
答えは ソラチエースである。
→ フラノローラ、ゴールデンスター、フラノビューティーは間違いX
補足
年別Tripel Hop使用されたホップ
2007~2011 アマリロ (アメリカ)
2012 シトラ (アメリカ)
2013 ソラチエース(日本)
2014 モザイク (アメリカ)
2015 エキノックス(アメリカ)
2016 HBC291 (アメリカ)
2017~ シトラ (アメリカ)
2019 カシミヤ (?)
2017~ の シトラは人気のため現在ではTripel Hopに定番商品として使用されることとなった。
(追記)
2019年突如、Tripel Hopが新たに、
カシミヤホップを加えたTripel Hopが出た。
多分アメリカ産だと思われる。調べ中。
デュベルの旧名は
ヴィクトリー・エール
Duvel の公式サイトが詳しい
ソラチエースは1984年 日本で開発される。
サッポロビールによる開発で、サッポロビールのホップ登録第1号
HBCに関しては気が向いたら解説します・・・・・・
@いいんちょーの今日の「ひとこと」
はじめまして、いいんちょーです。
びあけん1級があまりにも合格が少なく、対策サイトがないため自ら1級対策委員を起ち上げました~。いえぃ! がんばります。いいんちょーの勉強法を委員会ではどしどし載せていきます。みんなも、情報ください(笑)