びあけん1級対策委員会

日本ビール検定1級合格のための対策委員会

第2回 日本ビール検定 1級 試験 041~050の解説

041~050

 

記述の問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

041~050の問題について解いていく。

 

041

グルート

秘密の配合らしく、文献がほとんど

残っていないという。

主に、ヤチヤナギ、アニス、フェンネルコリアンダー

セイヨウノコギリソウなどという。

 

042

答えは3つあり、記述はどれかひとつで良い。

清澄、ダイアセチルの分解、アルコールの生成

 

後発酵の役割は他にも、

香味の熟成と炭酸ガスの溶解がある。

 

043

タンパク質の分解

糖化工程において、プロテアーゼが

最も活動的になる50 ℃で保持する

工程がある。

 

044

欧和

ベルギーで醸造している

今井礼欧のブランド。

 

045

ドライホッピング

発酵工程以降にホップを投入する手法。

 

046

ヴァイエンシュテファン

現存する世界最古の醸造

 

047

ブルッフ

煮沸工程にてホップのポリフェノール

タンパク質が結合してできるコロイド。

 

048

ファロ

ランビックに糖を加えるビール。

 

049

ジアセチル(ダイアセチル)

バター臭の原因となる、

 

050

村上春樹

風の歌を聴け』の作者

 

 

 補足

グルートの材料は様々な説があり、

キュンメル、パセリ、クルミの実、ニガヨモギ、カキドオシ、

サルビア、イソツツジマンネンロウ、ネズの実、ショウガ、

マンダラゲ、ヒヨス、ベラドンナなどといわれている。

もう、なんでもありじゃないか?

 

欧和については、

『THE JAPAN BEER TIMES No.20 AUTUMN'14』に

詳しく載っている、1度飲んでみたいなぁ。

 

最古の系の問題は注意が必要だ。

現存する世界最古の修道院醸造所は

ヴェルテンブルガーだし、

現存する最古の醸造所は

ヴァイエンシュテファンである。

ヴァイエンシュテファンは

元々、修道院であったが、現在は醸造所と

ミュンヘン工科大学となっているため、

修道院ではない。

 

 ファロは1度飲んでみた方が良い。

リンデマンスのファロが手に

入りやすいと思われる。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

僕は試験では絶対ダイアセチルで書くよ。ダイアセチル派んだなぁ。ちなみにタンパク質って蛋白質ってかいたらちゃんと点数くれるのかなぁ? 採点間違わないかなぁ?(笑) ファロは好きだー!

 

 参考文献

 『ビール世界史紀行 ―ビール通のための15章』 村上満 ちくま文庫

『THE JAPAN BEER TIMES』 No.20 AUTUMN'14