031~040
残る20問は記述の問題だったのだ。
(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)
ひとまず、
031~040の問題について解いていく。
031
ホップは
アサ科のカラハナソウ属ホップ種である。
昔の分類ではクワ科と載っていたりするが、
現在はアサ科であり、
びあけんでもアサ科をとっている。
032
12世紀~15世紀、北ドイツの都市の
手工業の互助組合。
033
伝統的なベルジャン・ホワイトではオレンジに
キュラソー産オレンジを使うが、
使っているのが特徴。
034
サミュエル・アダムス
ボストンビール社のブランド名。
035
インディアペールエール
IPAの正式名称。
036
バス・ペールエール
イギリスの第1号登録商標のビールブランド。
037
パイントグラス
イギリスでは568 mlのグラス。
038
ラ・トラップ
コニングスホーヴェン修道院の
ビールブランド。
039
6 kl
発泡酒の製造免許を取得するために
必要な年間最低製造数量。
040
シュパーテン醸造所
メルツェンの開発
アンモニア冷凍機の使用
補足
問題出題において、
034の問題で、「アメリカ第2代大統領の弟」と
出題されているが、サミュエル・アダムスは、
第2代大統領のジョン・アダムスの
従兄弟であり弟ではない・・・・・・
作成者の間違いだと思われる。
パイントグラスには
イギリス(ユナイデッドキングダム)の
UKパイントが568 ,ml
アメリカ(USA)の
USパイントが473 mlという違いがある。
僕はゴロ八と椎名さんという
謎の言葉で覚えている。
日本では店によって違い、
ビール屋さんに行ったら、
どっちのパイントか確認するといい。
僕には568 mlは多い・・・・・・
@いいんちょーの今日の「ひとこと」
どうもいいんちょーです。
うむむむ、問題製作の人たちはどうやって情報を集めているのだろうか。
正確な情報を得るのはすっごく難しい。
参考文献
『ビール世界史紀行 ―ビール通のための15章』 村上満 ちくま文庫