びあけん1級対策委員会

日本ビール検定1級合格のための対策委員会

第7回 日本ビール検定 1級 試験 009の解説

009

 

アジア史に関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

青島ビール工場は、

1916年以降、アサヒ、エビス、

サッポロなどのビールを生産、良い。

 

台湾ビールの台北工場は、

元々日本人実業家が創立、良い。

 

サンミゲールは、

スペイン語に由来、良い。

 

サイゴンビールの製造会社は

昨年(2017年のこと)、

タイ・ビバレッジ系の子会社に

買収された。

ハイネケンは間違いX

 

 

補足

うわ、全部塾で習ったやつだ感。

以前に解説した問題の補足で、

すべて取り上げた内容なので、

読んでいればわかる問題だった。

 

青島の流れについては

第4回 日本ビール検定 1級 試験 012の解説 - びあけん1級対策委員会

 

台湾ビールについては

第5回 日本ビール検定 1級 試験 033の解説 - びあけん1級対策委員会

 

この問題の答えと

サンミゲルのスペイン語

由来する話は、次の過去問解説で

紹介している。再確認して欲しい。

第6回 日本ビール検定 1級 試験 008の解説 - びあけん1級対策委員会

 

サンミゲルは問題の作成者によって

サンミゲールと表記がゆれる。

僕はサンミゲル表記派。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

サンミゲルのパーカーが意外とかっくいいんです。欲しいんです。知り合いが着ていたんです。ください。

 

参考文献

 

関連問題

 

 

 

第7回 日本ビール検定 1級 試験 008の解説

008

 

販売方法に関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

東京新橋

「ブラッセリービアブルヴァード」

広島流川

「ビールスタンド重富

東京中野

「麦酒大学」

 

共通点は

注ぎ方で味を変えるところ

である。

→ ビール同士のビアカクテル

  食事との相性

  樽での熟成管理で味を変えるは間違いX

 

 

補足

www.beerboulevard.com

sake.jp

tabelog.com

 

最近のテキストはどの店も

紹介されている。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

佐藤裕介氏、重富寛氏、山本祥三氏のビール、たまたま飲んだことあるんですこれが。ついでに、松尾光平氏のも飲んでいる。たまたま。やっぱおいしいよね。ミルコを飲んだ時は感激した。重富氏は見た目の通りいい人で面白い人でした。

 

参考文献

 

関連問題

 

 

 

第7回 日本ビール検定 1級 試験 007の解説

007

 

ビール審査会に関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

2018年5月、「オーストラリアン・

インターナショナル・ ビア・

アワード」で2つのビールが

銀賞と銅賞に輝いた日本のクラフト

ビール会社は月夜野クラフトビールである。

→ ヤッホーブルーイング

  コエドブルワリー

  ベアード・ブルーイングは間違いX

 

 

補足

銀賞を受賞したビールは

ホタルの里の黒ビール

 

銅賞を受賞したビールは

ロマンの里のヴァイツェン

 

世界の5大ビール審査会で銀賞・銅賞を受賞しました|お知らせ|月夜野びーどろパーク

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

意外とペットボトルビールうまいよ! 1度飲んでみた方がいい。あっ、直接飲んじゃダメだよ?

 

参考文献

 

関連問題

 

 

 

第7回 日本ビール検定 1級 試験 006の解説

006

 

キルケニーに関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

アイリッシュ・レッドエール

である、良い。

 

セントフランシスアビー醸造

で開発された。

→ ギネス社は間違いX

 

キルケニーは地名である。

 

カラメルモルトが一部使用されている。

 

 

補足

1710年からアイルランド

造られている、

アイリッシュ・レッドエールである。

 

特殊なタップを介して

窒素70%と二酸化炭素30%の

混合ガスで提供。

ギネス・スタウトと同様、

カスケードショーが楽しめる。

 

柄にある建物は

セント・フランシス・アビーである。

St. Francis Abbey Google マップ

久々に修道院探しを行った(笑)

 

この修道院がある地域が

アイルランドのキルケニーである。

 

現在はギネス社が製造している。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

キルケニーは好きなビールさ。いい意味でやる気のない味が好きなんだ。

 

参考文献en.wikipedia.org

Guinness Signature Collection - Collections

 

関連問題

 

 

 

第7回 日本ビール検定 1級 試験 005の解説

005

 

アメリカの創業者に関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

2018年6月に来日した

アメリカのクラフトビール会社の

創業者はスティーブ・ヒンディである

→ ケン・グロスマン

  ジム・クック

  ビル・コヴァレスキは間違いX

 

 

補足

ケン・グロスマンはもうご存知、

シエラネバダの人。

 

ジム・クックはボストン・ビール。

 

ビル・コヴァレスキは・・・・・・?

ヴィクトリーなのか。

ヴィクトリー・ブルーイングの

オーナー兼ブルーマスターである。

おぉ、ホームブルワー出身ではないか!

 

日本に来たのは、

ブルックリン・ブルワリーの

ティーブ・ヒンディーである。

キリンビールと関係性があるための

来日だろうと思う。

 

現在、スティーブ・ヒンディーは

ふたつの著書を出版している。

クラフトビール革命 地域を変えたアメリカの小さな地ビール起業 | スティーブ・ヒンディ, 和田侑子 | ビジネス・経済 | 本 | Amazon

ビールでブルックリンを変えた男 ブルックリン・ブルワリー起業物語 | スティーブ・ヒンディ, 藤井友子, 和田侑子 |本 | 通販 | Amazon

残念ながらどっちも持っていない。

ちなみに、2冊目の方が特に欲しい。

 

2020年2月1日に

ブルックリン・ブルワリーの

日本の旗艦店がオープンした。

Bというお店である。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

珍しい。びあけんで選択肢のひとつだとしても、AQベボリューション関連が出てくるのは大変珍しい。

 

参考文献

ブルックリン・ブルワリー共同創業者 スティーブ・ヒンディ氏トークショー - ビアパレット

Brooklyn Brewery

B - 茅場町/ビアバー [食べログ]

VICTORY | AQ BEVOLUTION

 

関連問題

 

 

第7回 日本ビール検定 1級 試験 004の解説

004

 

キリン一番搾りに関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

発売時のTVCMには

俳優の緒形拳、良い。

 

2017年発売の

「47都道府県の一番搾り」は、

工場所在地のみ「○○づくり」という

名称になっている、良い。

 

発売時は麦芽100 %ではなかったが、

現在は麦芽100 %、良い。

 

アサヒスーパードライの3年後の発売。

→ 発売の翌年に発売は間違いX

 

 

補足

緒形拳は発売時のCMに

出演している。(1990年~1995年)

 

 ~づくりの名前が付いたビールは

9工場である。

北海道づくり

仙台づくり(宮城県

取手づくり(茨城県

横浜づくり(神奈川県)

名古屋づくり(愛知県)

滋賀づくり

神戸づくり(兵庫県

岡山づくり

福岡づくり

 

一番搾りは1990年は麦芽100 %

ではなかった。さていつからか?

2009年に麦芽100 %になっている。

また、アルコール度数が5.5 %から

5.0 %に変更になっている。

 

リニューアルの年を挙げてみると

2004年、新がつく、味の変更

2009年、オールモルト、5.0 %

2013年、うまさ、飲みやすさ向上

2017年、新がつく、フルリニューアル

    麦汁ろ過工程を低温化

2019年、ホップの配合変更

 

スーパードライは1987年、まだ昭和。

一番搾りは1990年、平成のビール。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

初代のCMのキャッチフレーズで「うまいはずです、一番搾り」が僕的には好き。これ今でもシンプルでいいCMだからリメークして欲しいなぁ。

 

参考文献

キリン一番搾り生ビール - Wikipedia

キリン一番搾り生ビール|商品ブランドの歴史|キリン歴史ミュージアム|キリン

「キリン一番搾り生ビール」をリニューアル │ 2009年 │ニュースリリース│キリン

「キリン一番搾り生ビール」をリニューアル|2013年|ニュースリリース|キリン

「キリン一番搾り生ビール」をリニューアル|2017年|ニュースリリース|キリン

「キリン一番搾り生ビール」をリニューアル|2019年|ニュースリリース|キリン

 

関連問題

 

 

第7回 日本ビール検定 1級 試験 003の解説

003

 

統計に関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

t検定の発祥となった

醸造所はギネスである。

アンハイザー・ブッシュ

  ハイネケン

  カールスバーグ

 

 

補足

t検定またはt分布といわれる、

統計的検定は平均値の差の検定

などに使用される。

 

ギネス社に入社した、

ウィリアム・ゴセットは

入社前はオックスフォード大学で

数学と化学を専攻していた。

 

1906年統計学で有名な

カール・ピアソン教授の研究室に

国内留学を1年間行っている。

 

その後、1908年から

多数の論文を提出しているが、

ギネス社の規則上、論文の発表が

できないため、スチューデント

(Student)というペンネームを

使用していた。

 

t検定のtはペンネームのStudentに

2つあるため命名された、という

嘘臭い話がある。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

t検定のWikipedia先生の覧を一応、読んでみるんだけど、全然、式の意味が素人にはわからないわけ。数学は難しいね。竹内薫ばりに誰かわかりやすく説明してくれないかなぁ。

 

参考文献

t検定 - Wikipedia

ウィリアム・ゴセット - Wikipedia

 

関連問題