びあけん1級対策委員会

日本ビール検定1級合格のための対策委員会

第8回 日本ビール検定 1級 試験 026の解説

026

 

下面発酵に関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

下面発酵のビールは

アインベッガー・マイウルボック

ヴェルテンブルガー・バロックデュンケル

シュレンケルラ・ラオホビア・メルツェン

アウグスティーナ・ヘレス

 

4つが該当。

 

(内容に該当するものが

いくつあるか選択する問題。)

 

補足

下面発酵の流れを感じる問題だなぁ。

 

アインベックで、ボックが誕生して、

ウィンナーラガーができて、

メルツェンが先か、デュンケルが先か

わからないけど、

その後、ピルスナーができて 、

ミュンヘナー・ヘルとドルトムンダーとなる。

 

メルツェンは3月に仕込むビールで、

秋まで持たすためにつくるビールで

古くからあり、上面発酵、下面発酵に

分かれる前の時代からあったようだ。

 

逆にデュンケルについてはあまり、

時代の解説がない。

 

ピルスナーができるまでは、

ほぼすべて褐色であるため、

ほぼすべてのラガーが、デュンケル

なにがデュンケルかという区別が

なかったためではないだろうか。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

うーむ。久々に村上満を読み返さなくてはダメだなぁ。もう忘れてる。やくみつるはた山ハッチじゃないよ。

 

参考文献

『ビール世界史紀行 ―ビール通のための15章』 村上満 ちくま文庫

 

関連問題

  

 

第8回 日本ビール検定 1級 試験 025の解説

025

 

イギリス発祥のスタイルに関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

ポーターの名前は、パブに

樽が到着した際の掛け声が

由来との説がある、良い。

 

イングリッシュスタイル・ブラウンエールの

誕生は20世紀になってからと言われている、

良い。

 

イングリッシュオールドエールには、

バーボンやシェリーの樽で熟成された

ものがある、良い。

 

スコティッシュエールはスコッチエールより

アルコール度数は低めである。

→ 高めであるは間違いX

 

 

補足

ポーターの説はいろいろとある。

「ポーター」という掛け声由来説

港の荷物運び労働者に提供が由来説

 

PorterはTransporter、Inporterの

語源となっているPorterだろう。

Transporter、Inporterどちらも

ビールヲタクには親しみのある言葉ね。

 

ブラウンのエールはかなり古い時代から

あったが、ここでたずねているものは、

イングリッシュスタイル・ブラウンエール

という特定のスタイルのことである。

まず、その違いに気づかないとまずい。

 

英国における、ブランエールの代表は、

ニューキャッスルである。

スコティッシュニューキャッスル

 

テキストには、ニューキャッスル

1925年、J. ポーター大佐が考案した、とある。

なんとも紛らわしい。

Wikipedia先生的には1927年?

Newcastle Brown Ale - Wikipedia

てか、スコティッシュニューキャッスル

会社の説明項目より、ビールの項目の方が、

説明詳しいの謎。

 

 ちょっとまって、

イングリッシュ・オールドエールと

バーレイワインと何が違うの?

よくわからん。

 

イングリッシュ・オールドエールの

一種が、バーレイワイン?

それとも、バーレイワインの一種が

イングリッシュ・オールドエール?

わからん。

 

スコッチエールはウィスキーの

スコッチを思い浮かべて、

スコットランドのエールよりも

スコッチっぽいエールの方が強いと

変な覚え方で対処している、

真似はおすすめしない。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

バーレイワインかバーレーワインかいつも悩みます。商品名のときは、そのまま記載します。スタイルの場合は、テキストに準拠して、バーレイワインと書くことにします。僕的にはバーレーワインの方がなんとなくすっきりします。バーレイって字面、なんか古臭くみえます。なんなら、バーリーワイン?

 

参考文献

『ビール世界史紀行―ビール通のための15章』 村上満 ちくま文庫

 

関連問題

 

 

 

第8回 日本ビール検定 1級 試験 024の解説

025

 

世界ビール大全に関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

マイケル・ジャクソン

『世界ビール大全』で

最高の四つ星評価を受けたビールは

ピルスナー・ウルケルである。

→ シュパーテン・ミュンヘナー・ヘル、

  シメイ・ホワイト、

  ドラフト・ギネスは間違いX

 

 

補足

こんな推理のしようのない問題

はじめてみた・・・・・・

1度でも実物読まないとなにも

わからないじゃん。ダメだろ、これ。

もはや、苛立ちさえ覚える。

 

さて、この本をたまたま

手に入れた・・・・・・

本を買うならBOOK・OFF。

 

もうね、なんだかよくわからいけど

ピルスナーの項目は引用したいと思う。

以下引用。

ピルスナー・ウルケル pilsner Urquell

 オリジナルのピルスナー・ウルケルは、類似品にくらべると色がやや豊か。製造に使われる水がビールにやわらかさとわずかな塩気を与えている。ジャテッツ産のホップのみを使ったやわらかなボディは、清々しい花の香りと苦味がうまく調和している、複雑な味わいを持つビールだ。ピルセンにはガンブリヌス醸造所製もあり、ボヘミアモルトの清々しさのよい一例である、ホップの効いたビールを製造している。

 

シュパーテン・ミュンヘナー・ヘル、

シメイ・ホワイト、

ドラフト・ギネスは

★★★ 星、3つ。

 

ちょいとまて。

さらにこの問題、酷いではないか。

ギネスの項目のビールで

ギネス・エクストラ・スタウトは

★★★★ 星、4つではないか。

もし、これを読んでる人いたら、

ドライかエクストラか思い出せず

相当に困惑したものと思われる。

 

さてさて、もはや問題で今後出題はない

だろうけども、星、4つを抜き出してみる。

(長い文で、すみません。)

 

チェコ

ブドワイゼ・ブドワー

ピルスナー・ウルケル

 

ポーランド

グロジスク

 

スイス

サーメッヒラウス(サミクラウス)

 

ドイツ

エヴァー・ピルスナー

エクスポート

ドルトムンダー・クローネン醸造

イム・フックスヒェン

ツム・ユーリゲ

ミューレン・ケルシュ

ペフゲン・ケルシュ

マイボック

→ ホフブロイハウス

デリカートア

サルバトーア(サルバトール)

→ パウラナー

ラウヒェンフェルス・シュタインビア

シュナイダー‐ヴァイセ

ウル‐メルツェン

→ シュパーテン

アイスボック・バイエリュッシュ・グフロンズ

エッヒト・シュレンケルラ・ラウヒビア・メルツェン

 

ダメだ、ベルギーが多すぎる。

中断。別の記事でまとめるスル。モウムリ。

それまでここに保存。で、後でリンク。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

この問題は問題問題に、苛立ち、神のお告げなのか、たまたまBOOK・OFFでこの本を手に入れる。しかも、1966年5月1日初版第一刷発行本でアール。ぐおぉぉ、憎いぞビールの神よ。

 

参考文献世界ビール大全 マイケル・ジャクソン

(金坂留美子、詩 ブライス 訳) 山海堂 

 

関連問題

 

 

 

第8回 日本ビール検定 1級 試験 023の解説

023

 

親会社に関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

ラグニタスはハイネケン

100 %子会社である。

カールスバーグは間違いX

 

ブルームーン

モルソン・クアーズ、良い。

 

レフは

アンハイザー・ブッシュ・インベブ、良い。

 

グロールシュ

アサヒグループホールディングス、良い。

 

 

補足

これは、知っていれば簡単な問題。

まずラグニタスはハイネケン

買収されている。

 

よくある

ハイネケンカールスバーグ

入れ替え問題だったりする。

 

ちなみに2013年には米国5位の

クラフトビール醸造所だったが、

買収でBrewers Association(BA)の

クラフトビール醸造所の定義から外れた。

 

ブルームーンを飲んだことがあれば

輸入業者くらい確認しているハズ。

当然、モルソン・クアーズ・ジャパン。

そこからモルソン・クアーズが親会社

だということは簡単に予想できる。

 

レフはですね。

これは2017年までアサヒで販売していた

ビールのブランドだが、そのころから

アンハイザー・ブッシュ・インベブ

親会社である。2018年から販売もAB社。

第6回 日本ビール検定 1級 試験 039の解説 - びあけん1級対策委員会

あぁ、インターブリューの時代に

レフは買収してるみたいだ。

 

お、レフのこの委託の話は興味深い。

レフ (Leffe) 【ベルギービールJapan】

 

グロールシュは2016年10月の

SABミラーの変でのお話。

アサヒビールが買収した会社のひとつ。

第6回 日本ビール検定 1級 試験 039の解説 - びあけん1級対策委員会

ここでもこの過去問の解説でわかる。

よく調べた、過去の僕。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

どうでもいい情報ですが古い資料にはレフはレフェって表記されています(笑)

 

参考文献

Our Brands - Brands | Molson Coors

Lagunitas Brewing Company - Wikipedia

Leffe - Wikipedia

グロールシュ - Wikipedia

 

関連問題

 

 

 

第8回 日本ビール検定 1級 試験 022の解説

022

 

クラフトブルワーの定義に関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

2018年12月、

ブルワーズ・アソシエーションが

クラフトブルワーの定義を変更し、

伝統という項目を削除している。

→ 小規模、独立、製造免許は間違いX

 

 

補足

この問題で解説しちゃったね。

第6回 日本ビール検定 1級 試験 002の解説 - びあけん1級対策委員会

 

これが参照したBA内容。

Craft Brewer Definition | Brewers Association

 

さてさて、どうやって以前の

Brewers Associationの

クラフトブルワーの定義を探そうか?

www.craftbrewingbusiness.com

 

原文は消去されてるフシがあり、

見つからない。もう少し探してみる。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

定義ってなんですかね。たまーに変わっちゃうんですもの。

いつまでたっても変わらない、そんなものあるだろうか。リンダリンダー、リンダリンダリンダ

 

そして後で読む用、勉強する。

クラフトビールの定義。クラフトビールとは? | 日本ビアジャーナリスト協会

 

参考文献

クラフトビール - Wikipedia

Brewers Association - Wikipedia

 

関連問題

 

 

第8回 日本ビール検定 1級 試験 021の解説

021

 

銀河高原ビールに関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

銀河高原ビールの経営母体企業は

ヤッホーブルーイングである。

キリンビール

  日本ハウスHD、

  星野リゾートは間違いX

 

 

補足

いやこれは間違えた。

銀河高原ビールが買収されたのは

知っていた。

 

しかし、

ヤッホーブルーイングが持っているのか

その親会社の星野リゾートなのか、

まったくわからなかった。

理解不足、勉強不足。

 

ちなみに、岩手にある、

沢内醸造所は沖縄のヘリオス酒造が

取得している。

www.helios-syuzo.co.jp

沖縄のヘリオス酒造が岩手の沢内醸造所 (現 銀河高原ビール社醸造所)を取得、生産体制を拡大 « 全国地ビール醸造者協議会

このため最近では、

スーパーやコンビニでヘリオスを見る。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

もうちょっと、ニュースの細部まで気にして読もうと思います。悔ちぃ。

 

参考文献

 

関連問題

 

 

第8回 日本ビール検定 1級 試験 020の解説

020

 

スタムティッシュに関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

スタムティッシュとは

ドイツのビアホールにおいて、

常連客の席という意味である。

→ 常連客の自分専用ジョッキ、

  常連客の会員証、

  常連客に出すつまみは間違いX

 

 

補足

スタムティッシュは他にも

意味があるようだ。

 

単純に訳すと常連客。

 

ここでの問題の意味では、

常連客の席、常連客のテーブルとかの

意味見合いになる。

 

また、交流会なども

スタムティッシュというそうだ。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

スタムティッシュ、スタムティッシュ、スタムティッシュ。唱えて覚えます。ちなみに、ティッシュエルモアを使っております。みなさん ティッシュブランドはどこがおすすめでしょうか?

 

参考文献

Stammtisch - Wikipedia

 

関連問題