びあけん1級対策委員会

日本ビール検定1級合格のための対策委員会

第8回 日本ビール検定 1級 試験 026の解説

026

 

下面発酵に関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

下面発酵のビールは

アインベッガー・マイウルボック

ヴェルテンブルガー・バロックデュンケル

シュレンケルラ・ラオホビア・メルツェン

アウグスティーナ・ヘレス

 

4つが該当。

 

(内容に該当するものが

いくつあるか選択する問題。)

 

補足

下面発酵の流れを感じる問題だなぁ。

 

アインベックで、ボックが誕生して、

ウィンナーラガーができて、

メルツェンが先か、デュンケルが先か

わからないけど、

その後、ピルスナーができて 、

ミュンヘナー・ヘルとドルトムンダーとなる。

 

メルツェンは3月に仕込むビールで、

秋まで持たすためにつくるビールで

古くからあり、上面発酵、下面発酵に

分かれる前の時代からあったようだ。

 

逆にデュンケルについてはあまり、

時代の解説がない。

 

ピルスナーができるまでは、

ほぼすべて褐色であるため、

ほぼすべてのラガーが、デュンケル

なにがデュンケルかという区別が

なかったためではないだろうか。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

うーむ。久々に村上満を読み返さなくてはダメだなぁ。もう忘れてる。やくみつるはた山ハッチじゃないよ。

 

参考文献

『ビール世界史紀行 ―ビール通のための15章』 村上満 ちくま文庫

 

関連問題