028
クラフトビールの定義に関する問題だったのだ。
(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)
2018年5月、
日本初でクラフトビールの定期を
発表したのは、
→ 日本地ビール協会、
ビール醸造組合、
国税庁は間違いX
補足
日本地ビール協会の方は
僕は、あまり聞いた覚えがない。
日本地ビール協会 =
クラフトビアアソシエーションである。
こっちの名称の方が聞く気がする。
日本地ビール協会 クラフトビア アソシエーション Craft Beer Association クラフトビール
クラフトビアアソシエーションが
解答としてありえそうな解答である。
しかし、ビアフェスなどのイベントは行っては
いるが、広報活動をしているイメージはない。
定義をつくり、発表するということを
突然するのはこの団体の印象と離れている。
ビール醸造組合は大手4社の組合であるから、
クラフトの定義を発表する立場とは違うのは
すぐにわかる。
国税庁は発表してもおかしくはないが、
発表をするタイミングと意図、
さらにはそういったことがあったという
話はまったく聞いたことがなかった。
消去法で消せる選択肢。
実のところ、この年に発売された本に
記載されていた。
『今飲むべき最高のクラフトビール100』 マーク・メリ、長谷川小二郎
ちなみに、
アクセスできない。
今のところこのサイトの引用を読んで欲しい。
日本にも「クラフトビール」(地ビール)を定義している団体がある | CRAFT DRINKS
2021年5月21日追記
アクセスできました。
「クラフトビール」(地ビール)とは « 全国地ビール醸造者協議会
@いいんちょーの今日の「ひとこと」
どうもいいんちょーです。
活動してるかどうか謎な団体だったからなぁ・・・・・・
参考文献
『今飲むべき最高のクラフトビール100』 マーク・メリ、長谷川小二郎
株式会社シンコ―ミュージック・エンターテイメント
関連問題