びあけん1級対策委員会

日本ビール検定1級合格のための対策委員会

第7回 日本ビール検定 1級 試験 035の解説

035

 

新ジャンルの高アルコールに関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

新ジャンルの高アルコールの販売で

(2018年当時)アルコール10  %が

でていない理由は

10 %から酒税が上がるからである。

 

→ 10 %超えるとビールではないという国際的な・・・・・・

  10 %は許さないという消費者団体の・・・・・・

  10 %には消費者の抵抗が強いという調査が・・・・・・ 

   は間違いX

 

 

補足

なぜ、10 %を超えないかといえば、

新ジャンルのウリが、税制による

その他の発泡性酒類に属されることにある。

その他の発泡性酒類に分類されると、

350 MLあたり約28円である。(2018年当時)

2020年10月からは約38円となる。

 

これが10 %以上になると、

その他の醸造酒あるいはリキュールに

分類され1 KLあたり120,000円。

350MLあたり42円になるのかな、たぶん。

酒税に関する資料 : 財務省

 

これと同様に、

チューハイ業界では9 %の

商品が流行したことに合わせて

覚えておくとわかりやすい。

チューハイもリキュール(発泡性)①

となっている。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

んー。新ジャンルの問題は得意じゃないなぁ。新ジャンル検定受けたいわけでもないし・・・・・・

 

参考文献

 

関連問題