びあけん1級対策委員会

日本ビール検定1級合格のための対策委員会

第5回 日本ビール検定 1級 試験 036の解説

036

 

ビールの日本史に関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

 

1942年、ビール会社の販売部門は

中央麦酒販売に統一された、良い。

 

帝国麦酒から販売された

サクラビールは全国シェア9 %を

記録し健闘した。

→ 4 %にとどまりは間違いX

 

ユニオンビール、カスケードビール、

オラガビールの内、最初に発売された

のは、カスケードビール。

→ ユニオンビールは間違いX

 

桜田ビールと浅田ビールは、

いずれもイギリス流エールである。

→ 本格的ドイツビールとしては間違いX

 

 

補足

この問題の選択肢は微妙な違いで

テキストを良く読み込まないと

わからない問題である。

 

特に2つ目と3つ目は難しく、

4つ目は逆に簡単に消去できる。

 

サクラビールは経営状況が良好で

あったことを意識して知っていれば、

具体的な数字は気付かずとも

「4 %に❝とどまる❞」という表現で

気付けるかもしれない。

 

カスケードビールとオラガビールは、

前後、日英醸造から寿屋に設備が

買い取られたことから、

カスケードビールよりオラガビールの

方が後であることはわかる。

ユニオンビールとかカスケードビールは

僅差なのでかなり難しい。

カスケードビールは1920年(大9)

ユニオンビールは1922年(大11)

なかなかすぐに年数は出てこない。

 

いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

カブトビール、サクラビール、カスケードビール、ユニオンビール、オラガビール、タカラビール、もう覚えられませーん。他にも上馬ビールや手形ビールもあるのだから何がなんやら。どうにか覚えるコツを見つけてみます。

 

参考文献

 

関連問題

第2回 日本ビール検定 1級 試験 003の解説 - びあけん1級対策委員会