023
ホップに関する問題だったのだ。
(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)
サッポロビールが約30年前に
開発した、苦みを持ちながらも
レモンに似た強い香りが特徴の
ホップは、ソラチエースである。
→ フラノエース
フラノゴールド
ソラチゴールドは間違いX
補足
各々の国産ホップについて
調べていたら、参考のリンクが珍しく
膨大になってしまった、すみません。
日本でのホップの多くは
開発を行っている。
ここ数年使用されたホップを
調べてみた。
サッポロビールの開発の品種
信州早生 1910年
(ホワイトバインの雄花とザーツの雌花の交配)
ソラチエース 1984年
フラノエース 1984年
リトルスター 2005年
フラノスペシャル 2007年
フラノブラン 2014年
フラノフローラ 2014年
フラノローザ 2014年
フラノマジカル 2016年
キリンビールの開発の品種
IBUKI
(信州早生の品種改良)
ムラカミセブン
(キリン2号、ハースブルッカー、ハラタウの交配)
旧名称 江刺7号という。いつか出題されそう。
@いいんちょーの今日の「ひとこと」
どうもいいんちょーです。
ぬぅ、サッポロビール公式のネットショップをみつけたのだけれど、あまり、ビールを取り扱っていない。怒。サッポロ開発のホップの品種はリトルスターが好き。
参考文献
国産ホップの発見、そして育種技術の確立へ | サッポロビール
ホップはビールの魂~豊かな香りで乾杯をもっとおいしく~|サッポログループの研究トピックス|サッポロホールディングス
日本産希少フレーバーホップ商品のプレミアム体験開催 | ニュースリリース | サッポロビール
伝説のSORACHI ACE発売記念!「ソラチエース」誕生の地、上富良野「北海道原料研究センター」訪問レポート(前編) | 日本ビアジャーナリスト協会
日本産ホップ|JAPAN HOP 日本産ホップでビールを楽しむ|地域社会への貢献|キリン
ビールの“中身”を見せてください vol.2:【準備編】国産ホップの基礎知識【前編】
【第一回】日本が誇る日本産ホップ「ムラカミセブン」とは!?生みの親のホップ博士こと村上敦司さんにインタビュー!|カーヴ(Cave) -ワインがもっと楽しくなる!日本最大級のワインのレビューサイト
関連問題
第5回 日本ビール検定 1級 試験 014の解説 - びあけん1級対策委員会
第5回 日本ビール検定 1級 試験 023の解説 - びあけん1級対策委員会