びあけん1級対策委員会

日本ビール検定1級合格のための対策委員会

第4回 日本ビール検定 1級 試験 030の解説

030

 

ビールの発酵工程に関する問題だったのだ。

(無断複写・複製・転載することは~、以下略。問題は詳しく書けない。ごめん)

 

酸素を供給するのは、発酵初期

酵母の増殖を促すため、良い。

 

酸素下では、呼吸を行い、

アルコール発酵を行わない。

酵母が効率よくエネルギーを得るため、良い。

 

酵母は最初に使いやすい

ブドウ糖を取り込み、その後に麦芽糖

取り込む。

麦芽糖を取り込みその後にブドウ糖は間違いX

 

ジアセチルは後発酵工程で

再び酵母に取り込まれる、良い。

 

 

補足

糖についての復習は

下記の2問の解説をみてください。

第2回 日本ビール検定 1級 試験 006の解説 - びあけん1級対策委員会

第3回 日本ビール検定 1級 試験 035の解説 - びあけん1級対策委員会

 

ビールの発酵において

酸素があると、選択肢2の

説明の通り、酵母はアルコール発酵せず

呼吸を行ってしまう。

 

しかし、

発酵初期には酵母の数を増やすという、

工程が必要であり、必要な酵母数まで

増殖するための酸素量を入れなくては

ならない。どのくらい入れるんだろ?

醸造素人には謎)

 

選択肢1、2は関連して

消去できるので基礎は大事。

 

アルコール発酵のピークは

4日である場合が多い。

(生物のやることなので、

 統計的な表現しか出来ないよね)

 

 @いいんちょーの今日の「ひとこと」

どうもいいんちょーです。

もはや、酵母おちょぼ口であると覚えてしまった僕。ただ、マンガ「もやしもん」を見ると酵母は口でけぇ(笑) まぁ、ブドウ糖グルコース)から消費するのは人間と同じと軽い気持ちで覚えてくださいな。

 

参考文献

 

関連問題